宅建ノート
宅建・スーパーノートを作ろう!
「スーパーノート」についてです。
ノートをとってる人も、とってない人でもOKです。
新しいノートを用意してくれませんか?
もうこの時期なので、基礎的なこと等は頭に入ってますよね。
そこについては、そうそう忘れることも無いでしょう。
問題は、そう、なかなか覚えづらい項目なんです。
あやふやが一番危ないんです。
このノートは、覚えづらい項目、
間違いやすい項目のためのノートです。
順を追って、そういう項目のみ、書き綴っていって下さい。
見開きの右ページに文章を箇条書きで書きます。
左ページには、右ページに書いた文章に関連させて「図」を
書き入れます。(図・絵・表にできるもの。なるべく図解や
絵にしてみて下さいね。)
なにを言わんとしているかというと、右脳と左脳、両方に
働いてもらおうというわけです。
両脳は目、耳ともクロスするので、
右脳は左目を通して左側を認識し易いのです。
右脳はビジュアル系担当なので、図や絵などを記憶します。
反対に左脳は右目を通して右ページの言語・文字を記憶します。
文字と図・絵をリンクさせて覚えましょう。
ちょっと昔、「記憶術」なるもので、身体のここに○○が・・・
というイメージ記憶が流行りました。それと似てます。
で、覚えたら、線を引くなりして消していきましょう。
覚えづらい項目もひとそれぞれですから、オリジナルでいいんです。
自分さえ解ればぐちゃぐちゃでも構いません。
今からでも「覚えづらい項目を覚えるための右左脳活用ノート」を
作りましょう。
のちに「スーパーノート」として、ずっと大事にされる
結果になるといいですね。